| 
		
			
		 | 
		  | 
	 
 
   
     | 
     | 
   
   
     
                     
                         
                           | 
						    
                                エズラ記 2章                                  | 
                           
                          
                            
 1 バビロンの王ネブカデナザルがバビロンに引いて行った捕囚の民で、その捕囚の身から解かれて上り、エルサレムとユダに戻り、めいめい自分の町に戻ったこの州の人々は次のとおりである。 
2ゼルバベル、セラヤ、レエラヤ、モルダカイ、ビルシャン、ミスパル、ビグワイ、レフム、バアナ。 
 イスラエルの民の人数は次のとおりである。 
3パルオシュ族、二千百七十二名。 
4シェファテヤ族、三百七十二名。 
5アラフ族、七百七十五名。 
6ヨシュアとヨアブのニ族、からなるパハテ・モアブ族、二千八百十二名。 
7エラム族、一千二百五十四名。 
8ザト族、九百四十五名。 
9ザカイ族、七百六十名。 
10バニ族、六百四十二名。 
11ベバイ族、六百二十三名。 
12アズガデ族、一千二百二十二名。 
13アドニカム族、六百六十六名。 
14ビグワイ族、二千五十六名。 
15ヒゼキヤ族、すなわちアテル族、九十八名。 
17ベツァイ族、三百二十三名。 
18ヨラ族、百十二名。 
19ハシュム族、二百二十三名。 
20ギバル族、九十五名。 
21ベツレヘムの人、百二十三名。 
22ネトファの人々、五十六名。 
23アナトテの人々、百二十八名。 
24アズマベテの人、四十二名。 
25キルヤテ・アリムと、ケフィラと、ベエロテの人、七百四十三名。 
26ラマとゲバの人、六百二十一名。 
27ミクマスの人々、百二十二名。 
28ベテルとアイの人々、二百二十三名。 
29ネボの人、五十二名。 
30マグビシュ族、百五十六名。 
31別のエラム族、一千二百五十四名。 
32ハリム族、三百二十名。 
33ロデと、ハディデと、オノの人、七百二十五名。 
34エリコの人、三百四十五名。 
35セナアの人、三千六百三十名。 
 36祭司は、ヨシュアの家系のエダヤ族、九百七十三名。 
37イメル族、一千五十二名。 
38パシュフル族、一千二百四十七名。 
39ハリム族、一千十七名。 
 40レビ人は、ホダブヤ族のヨシュアとカデミエルのニ族、七十四名。 
 41歌うたいは、アサフ族、百二十八名。 
 42門衛の人々は、シャルム族、アテル族、タルモン族、アクブ族、ハティタ族、ショバイ族、合計百三十九名。 
 43宮に仕えるしもべたちは、ツィハ族、ハスファ族、タバオテ族、 
44ケロス族、シアハ族、パドン族、 
45レバナ族、ハガバ族、アクブ続、 
46ハガブ族、サルマイ族、ハナン族、 
47ギデル族、ガハル族、レアヤ族、 
48レツィン族、ネコダ族、ガザム族、 
49ウザ族、パセアハ族、ベサイ族、 
50アスナ族、メウニム族、ネフシム族、 
51バクブク族、ハクファ族、ハルフル族、 
52バルルテ族、メヒダ族、ハルシャ族、 
53バルコス族、シセラ族、テマフ族、 
54ネツィアハ族、ハティファ族。 
 55ソロモンのしもべたちの子孫は、ソタイ族、ソフェレテ族、ペルダ族、 
56ヤラ族、ダルコン族、ギデル族、 
57シェファテヤ族、ハティル族、ポケレテ・ハツェバイム族、アミ族。 
58宮に仕えるしもべたちと、ソロモンのしもべたちの子孫は、合計三百九十二名。 
 59次の人々は、テル・メラフ、テル・ハルシャ、ケルブ、アダン、イメルから引き上げてきたが、自分たちの先祖の家系と血統がイスラエル人であったかどうかを、証明することができなかった。 
60すなわち、デラヤ族、トビヤ族、ネコダ族、六百五十二名。 
61祭司の子孫のうちでは、ホバヤ族、コツ族、バルジライ族。 このバルジライは、ギルアデ人バルジライの娘のひとりを妻にめとったので、その名をもって呼ばれていた。 
62これらの人々は、自分たちの系図書きを捜してみたが、見つからなかったので、彼らは祭司職を果たす資格がない者とされた。 
63それで、総督は、ウリムとトンミムを使える祭司が起こるまでは最も聖なるものを食べてはならない、と命じた。 
 64全集団の合計は四万二千三百六十名であった。 
65このほかに、彼らの男女の奴隷が七千三百三十七名いた。また彼らには男女の歌うたいが二百名いた。 
66彼らの馬は七百三十六頭。騾馬は二百四十五頭。 
67彼らのらくだは四百三十五頭。ろばは六千七百二十頭であった。 
 68一族のかしらのある者たちは、エルサレムにある主の宮に着いたときそれをもとの所に建てる為に、神の宮のために自分から進んで献げ物をした。 
69すなわち、彼らは自分たちにできることとして工事の資金のために金六万一千ダリク、銀五千ミナ、祭司の長服百着をささげた。 
 70こうして、祭司、レビ人、民のある者たち、歌うたい、門衛、宮に仕えるしもべたちは、自分たちのもとの町々に住みつき、すべてのイスラエル人は、自分たちのもとの町々に住みついた。                             | 
                           
                          
                            |      | 
                           
						
							|   | 
						 
						
							|   | 
						 
                         
      
         
          
             
                 
                  |  
 [ Total : 1736 ] 
[ 5 / 58 ]  |  
               
             
                        
               
              
				
		     | 
         
     
	
  
  
      
       | 
   
 
				 | 
					 
               
               
            
               
			    
                
				
               
                |   | 
                  | 
                ▲TOP | 
                  | 
               
               
                     | 
                〒162-0827 東京都新宿区若宮町24  東京教会 
                  24 Wakamiya-cho, Shinjuku-ku, Tokyo, 162-0827, Japan 
                  Tel: 03-3260-8891  Fax: 03-3268-6130        
				  (C) The Tokyo Korean Christian Church in Japan Ministries. All rights reserved.
 
  | 
                  | 
               
 				 | 
			
				
               
                 |